日语学习:生活日本之传统房屋(3)

来源:小语种    发布时间:2012-12-27    小语种辅导视频    评论

  上期内容:被褥、坐垫、正座和盘腿坐

  障子|拉门
  
  障子は、長方形の木の枠の中に、細い木を格子にしてはめ込み、それに和紙を張った引き戸です。部屋の出入口や間仕切り、あるいは窓に取り付けて使います。採光を考慮しているため、障子を閉めていても、和紙を通して柔らかい光が差し込んできます。典型的な日本家屋には必ず見られるものですが、住居が洋風化するにつれて、少なくなってきています。
  拉门是一种拖拉式的门,即在长方形的木框中用细细的木条隔成一个一个小格子,再贴上日本纸。常作为房间的入口、出口、间壁或安装在窗户上使用。考虑到采光因素,即使是关上拉门,柔和的光也能透过日本纸照射进来。在典型的和式房屋中经常可以看见拉门,不过随着日本房屋的西式化,拉门也渐渐不多见了。  

  ふすま|隔扇
  
  ふすまは、畳の部屋を仕切ったり、押し入れの戸として使ったりします。裏表には、和紙の下張りの上に厚い紙が張られ、この紙の上に美しい模様や絵が描かれているので、インテリアとしても優れています。部屋の雰囲気を変えるには、このふすま紙を張り替えればいいのです。障子と違って採光は考えられていません。間仕切りとしての機能とデザインの美しさが、ふすまの特徴でしょう。
  隔扇常被当做榻榻米房间的隔板或壁橱的门来使用。正面和反面都是一层厚纸,厚纸里层是裱糊底子,纸上绘有精美图案,是室内装修的极佳之选。要想改变房间的风格只要换一下隔扇纸就行了。与拉门不同,隔扇的设计并没有考虑到采光因素,隔扇的特色在于其隔间的功能和精美的设计。

  かわら|瓦
  
  かわらは日本家屋の屋根に使われるもので、7世紀ごろに中国から伝わりました。現在は粘土やセメントを主な原料としています。かわらを使った屋根は「かわらぶき」といいます。使用する箇所に応じて、さまざまな形のものがあります。鬼がわらは主に鬼の形をしており、魔よけの意味で用いられています。
  日式房屋屋顶一般用瓦盖成,瓦式屋顶是在公元7世纪由中国传入日本。如今屋顶的原料多为粘土或水泥。瓦式屋顶称为“陶土瓦屋面”,不同的地方屋顶的形态各异,“怪物瓦”主要做成怪物形态有驱邪之意。

  風鈴|风铃
  
  風鈴は、ガラスや金属、陶器でできた小さな鈴で、主に夏の間、家の軒先などに釣り下げます。鈴の下方には、短冊とよばれる長方形の紙片が付いており、ここには日本の古い詩や歌が書かれています。短冊が風を受けると鈴が鳴ります。湿気が多くてむし暑い日本の夏ですが、風鈴が風に搖れる音は、日本人にとっては一服の清涼剤なのです。
  风铃是一种用玻璃、金属或陶器做成的小铃铛,夏季时挂在屋檐下。铃的下方挂有长条形的纸,纸上写有日本古典和歌。长条纸随风飘摆风铃也随之摇响。日本夏季潮湿闷热,风铃清脆的声音对日本人来说可谓是夏季的清凉剂。
  拿起扇子挂上风铃,与暑热优雅抗争!

  こたつ|被炉
  
  こたつは、日本人の「畳の上に座る生活」にマッチした暖房器具です。木製のテーブルを布団で覆い、中に火のついた炭が入っている陶器を入れておきます。すると内部が温まるので、腰まで布団で覆って座ると体が温まります。現在では炭ではなく、テーブルの裏面にある電気ヒーターで温めます。西洋の暖炉のように、日本では冬に、このこたつを囲んで家族がくつろぐのです。
  被炉是一种暖气设备,正符合日本人所谓的“榻榻米上的生活”。木质的桌子用被子盖起来,里面放上装有点燃了的木炭的陶器,被炉里面马上暖和起来。坐进被炉里,把被子拉至腰间,身体立刻暖和起来。现在用的不是木炭而是桌子底部自带的电热毯。如同西方的暖炉,在日本冬天一家子围坐在被炉里可谓是其乐融融。

视频学习

我考网版权与免责声明

① 凡本网注明稿件来源为"原创"的所有文字、图片和音视频稿件,版权均属本网所有。任何媒体、网站或个人转载、链接转贴或以其他方式复制发表时必须注明"稿件来源:我考网",违者本网将依法追究责任;

② 本网部分稿件来源于网络,任何单位或个人认为我考网发布的内容可能涉嫌侵犯其合法权益,应该及时向我考网书面反馈,并提供身份证明、权属证明及详细侵权情况证明,我考网在收到上述法律文件后,将会尽快移除被控侵权内容。

最近更新

社区交流

考试问答