日本语能力测试三级文法3

来源:小语种    发布时间:2012-12-27    小语种辅导视频    评论

  3級文法

  Ⅰ様態の助動詞:そうだ、そうです

  状態を推量する意(様態)を表す?「そうです」は「そうだ」の丁寧な言い方である。

  1。接続

  (1)、動詞および助動詞「れる」、「られる」、「セル」、「させる」の連用形に接続.

  降る(五段)―降りそうだ(そうです)

  起きる(上一段)―起きそうだ(そうです)

  負ける(下一段)―負けそうだ(そうです)

  来る(カ変)―来そうだ(そうです)

  する(サ変)―しそうだ(そうです)

  れる(助動詞)ーれそうだ(れそうです)

  られる(助動詞)ーられそうだ(そうです)

  せる(助動詞)ーせそうだ(そうです)

  させる(助動詞)ーさせそうだ(そうです)

  雨が降りそうな空模様になる。

  話も済みそうだ。

  (2)、形容詞、形容動詞および助動詞「ない」、「たい」の語幹に接続?形容詞の語幹が1音節の場合は間に「さ」が挿入される。

  丈夫だ(形容動詞)―丈夫そうだ(そうです)

  面白い(形容詞)―面白そうだ(そうです)

  (行き)たい(助動詞)―(行き)たそうだ(そうです)

  よい(形容詞)―よさそうだ(そうです)

  このお菓子はおいしそうだ。

  心配はなさそうだ。

  注意:

  ない(助動詞)―なさそうだ(なさそうです)

  ない(形容詞)―なそうだ(そうです)

  A:どうしても聞き入れなそうだ。

  B:どうしても聞き入れそうもない。

  以上のように、この「ない」は否定助動詞の「ない」で、形容詞の「ない」とはっきり区別してください。でも、普通ではAはあんまり使わない、Bがよく使用される。

  如上所示,请区别否定助词的“”和形容词的“”。但是通常情况下不经常使用A,而使用B.

  C:来られそうもない。

  D:雨が降りそうにもない。

  E:間に合いそうにもない。

  そして、「そうだ」の否定形は「そうもない」のほかに、「そうで(は)ない」もよく使用される。

  F:雨が降りそうで(は)ない。

  2、様態助動詞の活用

  様態助動詞の活用は形容詞活用形に属する。

  活用表

  基本形  未然形  連用形  終止形  連体形  仮定形 命令形そうだ  そうだろ  そうで  そうだ  そうな  そうなら

  そうだっ

  そうに

  そうですそうでしょそうでしそうです(そうです)

视频学习

我考网版权与免责声明

① 凡本网注明稿件来源为"原创"的所有文字、图片和音视频稿件,版权均属本网所有。任何媒体、网站或个人转载、链接转贴或以其他方式复制发表时必须注明"稿件来源:我考网",违者本网将依法追究责任;

② 本网部分稿件来源于网络,任何单位或个人认为我考网发布的内容可能涉嫌侵犯其合法权益,应该及时向我考网书面反馈,并提供身份证明、权属证明及详细侵权情况证明,我考网在收到上述法律文件后,将会尽快移除被控侵权内容。

最近更新

社区交流

考试问答